2005年10月31日

最終日に大漁!

17年10月.JPG

いよいよ本日で、今年のウナギ漁は終了です。

最終日に捕れたビックなこのコも備長ウナギで、直径が大人の腕くらいはありますexclamation
既にここ何日かで捕れたコたちは、11月27日に開催される
『佐鳴湖ネットワーク会議』の現地視察会で、メンバーのお腹に入る予定です。
モチロン、写真のコもそうです。

そして、只今メニューを考案中です。
ウナギの蒲焼じゃーオモシロクないし…。
かといって、ウナギのピラフじゃあ面倒くさいし(メンバーのみなさんゴメンなさい)
(バターとウナギのタレで味付けするんですが、これがまた美味い…)
やっぱり、ポピュラーなトコで“ひつまぶし”かな…exclamation&question
手長エビのパスタもkimieさんに食べさせてあげたいし…。(笑)
まあ、もう少し考えてみます。

ところで、世間に佐鳴湖のウナギを食べてみたいっていう人、いるのかなひらめき


posted by 杉ねえ at 23:55| 静岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月29日

招かれざる客!

10270001.jpg

夕方、水槽を覗いたら見知らぬ顔が…それもフテブテしい顔。
驚くと同時に「あんた誰?」と、思わず言ったら
家の奥から組合長が
「そのハゼ、オレが入れた。チビだから水槽に入れてやった。」
この“チビだから…入れてやった”というのは
『小さいから、カワイイと思って水槽にいれてあげた』んじゃなくて
『この水槽は小さい魚を飼っているので、このハゼも小さいから入れた』のです。
意味は同じと思っているアナタ、全然違います。
説明するのは疲れるのでやめときますが、
水槽の管理人(オーナー)の私としては「おいおい、またかよ…」なんです。
ウナギ漁で、ツボ(ウナギ筒)の中に入ってくる小魚やエビ類が
ときどき私の水槽に入っているのです。

「入れる前に一言いってくれない?」(わたし)
「小さいから、他の魚を食べたりしない」(組合長)
「って、そういうコトじゃなくて(存在自体)他の魚が怖がってるし…」(わたし)
「イヤなら、佐鳴湖に返してこい」(組合長)
「はあ〜、お前が返してこいヨ!」(一度は言ってみたい、わたしの声)

毎回、こんな会話がありまして…。
これが平和な日常というのでしょうか…?

PS.ウナギ漁ができるのも、あとわずか…。
   来週から、年に1度の大事業の佐鳴湖の資源保護活動『築瀬の補修工事』に入ります。
   (築瀬=魚類の産卵場所)
   佐鳴湖には、太田築瀬と明善築瀬の2箇所があります。
   これが以外と体力を必要とする仕事で、陸の上なら軽々できる仕事も
   波の荒い船の上での作業ですから…大変です。
   
   






posted by 杉ねえ at 20:19| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

衣替え?

10290001.jpg

上がモエビで、下が手長エビの抜け殻…。

水槽の下に見事に脱皮した抜け殻が沈んでいた。
「えっ、で、これを脱いだコはどこ?」と、探したところ
水槽の中のエビ一族は、みんな同じに見えるし…。
「脱皮してもフツーなんだ…」と言ったら
「あたりまえ!」と、横であきれたように夫の声。
脱皮したあとの甲殻類の身体は柔らかいから、
見かけも柔らかそーかなーと、思っただけです。あせあせ(飛び散る汗)

posted by 杉ねえ at 19:25| 静岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

秋の夕暮れ!

P1010077.JPG

時刻は17時25分ころ。
佐鳴湖の夕焼けは、夏も美しいのですが秋の夕焼けは、これまた絶品です。
シャッターチャンスがあと5分早かったら、ピンク色から薄紫の美しい
グラデーションをお見せできたのですが…。
まあ、一度遊びに来てください。
posted by 杉ねえ at 17:46| 静岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月17日

備長鰻!

「お待たせしました!」

って、いうのは、このブログの更新ではなくて『備長ウナギ』のことですexclamation
漢字は、たぶんこの字で良いのだと思うのですが、名前の通り黒いんです。

鰻2.JPG




続きを読む
posted by 杉ねえ at 01:48| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月07日

佐鳴湖のかわいい仲間たち

最近、小魚を育てています。
そう、9月24日に登場した『大平台小学校』に寄付する魚達を事前に自宅の
水槽で飼い、金魚のエサでも大丈夫であれば持っていってあげようと思って…。
結局、佐鳴湖の魚は何でも食べます!(笑)

P1010065.JPG

続きを読む
posted by 杉ねえ at 11:46| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曇りでもキレイな佐鳴湖!

P1010063.JPG

10時過ぎたら少しさざなみが立ってきましたが…。

佐鳴湖畔の山々が、少しずつ秋らしくなってきた今日間頃!

posted by 杉ねえ at 00:07| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。