2005年11月27日

佐鳴湖ネットワーク会議現地見学会!

晴天です!

いよいよ、一ヶ月前より準備してまいりました佐鳴湖現地見学会が始まりました。
この日、わが漁協はウナギ料理の準備のため
佐鳴湖の見学には参加できませんでしたが、マイクロバス2台に約45名ほどが乗り込み
1週5.5kmの内、2/3くらいを実際に歩いて見学しました。

◎9時30分〜
現地では、県の浜松土木事務所より行政の取組みについて、
段子川の環境美化ネットについてと
接触酸化施設や湖岸植生工事のお話しと見学があり、
また、わが町文化誌『佐鳴の風』編集委員長の服部さんより佐鳴湖八景句碑について、
浜松水辺を愛する会の中村さん後藤さんと佐鳴湖里山楽校の寺田さんより
里山保全モデル地区について、そしてむかし佐鳴湖で行われた遠泳などの
お話しが佐鳴湖ネットワーク会議のセンター長でもある鈴木眞一さんよりありました。

◎12時15分〜
PB270072.JPG
かわいいいよいよ“佐鳴湖天然ウナギ料理”の試食会開始です。
マスコミは、静岡新聞と中日新聞、そして静岡第一テレビさんが取材にみえ、
取材の皆さんにも、佐鳴湖天然ウナギを召し上がって頂きました!

PB270069.JPG
かわいい自慢の備長ウナギを焼く組合長と組合員の大村さん。
はじめは、他のメンバーが焼いていたのですが『オレのウナギはオレが焼く!』と
言わんばかりに自分で焼きだした組合長です。(笑)
(後で聞いたら、やっぱり他の人には任せられないと思って手を出したって言ってましたわーい(嬉しい顔)

PB270071.JPG
かわいい蒲焼の下は、ウナギのひつまぶしがタップリ入ってます。
どんぶりが大きいのであまり沢山入っていないように見えますが、
以外と大き目の蒲焼で、その下のご飯には前日に作った備長ウナギの佃煮と、
新ショウガと山椒を秘蔵のタレとでまぜた“ひつまぶし”が入ってます。
このままでも美味しいのですが、半分くらい残してそこに“だしつゆ”をかけて
ウナ茶漬けにしたら2度美味しいのです。ぴかぴか(新しい)

PB270068.JPG
かわいい1匹0.7〜1kgの天然ウナギを掴んでいる小学生exclamation
見て頂いても分かるように、子どもの手ではとても掴みきれない太さです。
『これと同じウナギが、皆さんの胃袋に入ったんですよ』って言ったら
子どもたちがひいてました!(笑)

PS.写真に残さなかったのですが
   ウナギの他にハゼのフライとから揚げ、そして手長エビのから揚げを作りました。
   みなさん『美味しいね!』『少しもドロ臭くないね!』と喜んでいただき、
   早朝より準備した甲斐があったモンだとホッとしました。
   あたま数では、私の分の料理があったはずなんですが
   結局私の口には入らなかった…もうやだ〜(悲しい顔)
   まあ、料理作る人の運命なんですよねたらーっ(汗)   






posted by 杉ねえ at 22:21| 静岡 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
みんなのプロフィールから来ました。
あの、大変不躾なコメントになりますが、
男性とも女性ともつかぬピースサインの人、一体どういう意図なんでしょうか?
クリックするのにスンゴイ勇気が要りましたよ。
Posted by iruka at 2005年11月29日 12:19
iruka様>
男性に見えました?
あれは私(管理人)ですが…。(笑)
別に意図などなく、息子に撮ってもらったときに思わずピースサインをしただけで…。
いらぬ勇気を出させてしまい、申し訳ありませんでした。

Posted by 漁師 at 2005年11月29日 17:41
これは失礼しました。
HNが「漁師」で女性の写真、そしてこのブログ内容なので脈絡が全然解らなくて。
どうか削除をお願いします。
Posted by iruka at 2005年11月30日 09:56
iruka様>
そーですよね!
漁師といったらだいたいはミンナ
男性だと思いますよね?
でも、私は女性なんですよー。
本人としては、この仕事で別に性別を意識していないものですから…。
(それって、もうオバサンだから女性の域を脱しているというワケではありません・笑)
削除だなんて、とんでもありませんよ。
irukaさんのように思っている方が他にもいるかも(シャレではありません…)
しれないので、生かしておきます!

あっ、プロフィールの写真を変更しておきました。
今度はピースなしです。(笑)


Posted by 漁師 at 2005年11月30日 10:41
漁師さん、お心遣い有難うございます。
まさに「海より深い母の愛」ですね。
新しい写真拝見しました。
これからは躊躇せずにクリックできます(爆)
Posted by iruka at 2005年11月30日 21:59
初めまして。
irukaさんとのやり取り、楽しく読ませていただきました。
以前バンドでヴォーカルをされていたとの事。
先程チラリと写真を拝見しましたが、ハードロックの雌豹、浜田麻理を彷彿とさせます。
こっち(北海道)でウナギは獲れませんが、昔「八つ目ウナギ」というのを時々食べていました。
漁獲量は落ちていますが現在も隣の江別市で取り扱っているようです。
子供の頃、近くの小川でドジョウすくいをやっていると稀にかかってきましたね。
下母澤寛の「味覚極楽」という書物で美味しい鰻の話が度々登場しますが、そちらでは日常的に家庭の食卓に上がるのでしょうか?
野外で作る「ひつまぶし」、旨そうですね。
暇つぶしに食べられる位の身分になってみたいです。絶対ムリですね(笑)
Posted by funfunfun409 at 2005年12月01日 12:17
funfunfun409 様>
『揚げ玉…』拝見しました!
北海道ではホント“冬”なんですね。
まだこちらの室内温度は、18.2℃くらいです。
そうそう、ウナギの件ですが
よく世間で『浜松に行ったら“ウナギ”を食べよう』と言われてますが、浜松の人自体はウナギを日常的には食べていないですね。(笑)
マーケットに行けばいつも売ってはいますが、全て養殖ウナギです。それも殆ど輸入モノ。
浜松では、佐鳴湖よりも浜名湖のウナギの方がメジャーなんで『佐鳴湖天然ウナギ』を全国に広めるために頑張っています!
北海道の方にも、味わっていただきたいなー!
ちなみに我が家では、日常的に食卓にウナギが登場します。しかし、高2の息子は見向きもしません…。食卓に秋刀魚が出るのと同じ感覚らしいです。
慣れって恐ろしいですよね…。(笑)

Posted by 漁師 at 2005年12月01日 13:56
どうもありがとうございました!
すっごく美味しかったです!
自分がスーパーで買うのはウナギじゃなかったのかも、と思うくらいでした。

朝早くから準備など、本当にありがとうございました。

杉山さんの分が無くなってしまったのですか。。。
ゴメンナサイ。。。
(その分を美味しくたいらげたのは私ですw)
Posted by Kimie at 2005年12月01日 14:13
Kimie さん>
お疲れさまでした!
50名以上も用意したのにね。(笑)
まあ、私はいつも食べてるんで皆様に喜んで召し上がって頂けてホントーに良かったです。
来年は、10月後半にやりたいですね。
もっと佐鳴湖が穏やかで美しいですよ!

Posted by 漁師 at 2005年12月01日 14:41
はじめまして。みんなのプロフィールを見ました。あまりにも美しい女性だったので、ついつい来てしまいました。。。(笑
Posted by 牛ちゃん at 2005年12月10日 17:20
牛ちゃんさん>
それはどーも…。
お世辞と分かっていても嬉しいもんです。(笑)
Posted by 漁師 at 2005年12月10日 23:06
何をおっしゃいますやら、、、、。
お世辞じゃございませんじゃあ〜りませんか。
僕好みですよ、いや本当にキレイです。
Posted by 牛ちゃん at 2005年12月11日 00:27
牛ちゃんさん>
では、素直に喜ばせて頂きます。ハハハハハ…。
Posted by 漁師 at 2005年12月11日 19:22
はいそうして下さい。
これからも宜しくお願いします。
Posted by 牛ちゃん at 2005年12月11日 21:15
新しい記事の更新、楽しみに待ってます。
ヨ・ロ・シ・ク!
Posted by 牛ちゃん at 2005年12月13日 23:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。